出っ歯(上顎前突)
出っ歯(上顎前突)とは、上の前歯が前に出ている状態の噛み合わせのことをいいます。
上の前歯が突出していることにより、意識して唇を閉じようとしないと口が開いたままになってしまいます。
出っ歯には骨格による先天的なものと、日々の習慣や悪癖による後天的なものがあります。
受け口(下顎前突)
受け口(下顎前突)とは、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態の噛み合わせのことをいいます。これを反対咬合ともいい、しゃくれとも呼ばれています。
顔の形に影響が出るだけでなく、食事の際に食べ物が噛み切れないなど生活にも影響を及ぼします。
受け口は自然に治癒することはほぼありません。そのため、受け口の方は早期に治療を受けることが重要です。
叢生(歯のでこぼこ)
叢生とは、顎に歯が入り切らず、歯と歯が重なり合っていたり、凸凹している状態のことをいいます。乱杭歯や八重歯も叢生の1つです。
顎の大きさに対して、歯の大きさや数が合わない場合、歯が並ぶスペースが十分に確保できなくなってしまいます。
叢生は歯ブラシがしっかりと届かず、磨き残しが起こりやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
すきっ歯(空隙歯列弓)
すきっ歯(空隙歯列弓)とは、歯と歯の間に隙間が開いている状態のことをいい、前歯の間に隙間がある状態を正中離開といいます。
真ん中の歯と歯の間や、複数の歯の間に隙間がある方など、様々な症例があります。
国によってすきっ歯は「幸運の歯」「富の象徴」などと言われることもあり、日本ではあえて治療をしないという方も少なくありません。
開咬(前歯が噛み合わない)
開口はオープンバイトとも呼ばれています。
主に、奥歯は噛み合うが前歯が開いてしまう「前歯部開口」と、前歯は噛み合うが奥歯が開いてしまう「臼歯部開口」の2種類があります。
学校の歯科検診などで歯科医師から指摘を受けることも多い症例です。
交叉咬合
交叉咬合とは、上下の歯を噛み合わせた際に上下の歯列がどこかで交叉し、上の歯列よりも下の歯列の方が外側に出てしまっている噛み合わせのことをいいます。
上顎が小さいことや、下顎が本来あるべき位置からズレてしまっていることが原因です。放っておくと、成長によりさらに下顎の偏位が大きくなる可能性があります。