入れ歯の違和感、痛みなどでお悩みの方へ
健康のためにも、食事はできるだけ楽しく摂りたいものです。しかし、入れ歯が合っていないと、その食事も楽しめなくなります。さらに入れ歯によって痛みが出ると、食事さえできなくなってしまうことも……。
入れ歯には、大きく分けて自費の入れ歯と保険の入れ歯の2種類がありますが、中野島の歯医者「GOGO歯科クリニック」ではどちらの入れ歯でもよく咬めるよう、丁寧にお作りしています。今の入れ歯に違和感や痛みがある方、入れ歯は使いたくないという方も、ほかの選択肢を含めて解決方法をさぐります。入れ歯のことなら、ぜひGOGO歯科クリニックにご相談ください。
自費の入れ歯と保険の入れ歯の違い
保険の入れ歯 | 自費の入れ歯 | |
---|---|---|
素材 (人工歯の色や形、床) |
用いる素材が限られる | 素材を自由に選べる |
固定方法 | 簡単な装置のみ | 多種多様 |
強度 | 多少劣る | 優れている |
咬み心地 | 食事の温度や味覚が感じにくい
咬みにくいものもある |
食事の温度や味覚が伝わりやすい
よりよく咬める |
装着感 | 違和感が生じることもある (丁寧に調整を行うことで減らすことが可能) |
違和感が少なく、見た目にも入れ歯だと分かりにくい |
費用 | 保険が適用されるため、自費の入れ歯よりも安価 | 保険が適用されないため、保険の入れ歯よりも高め |
GOGO歯科クリニックの入れ歯メニュー
保険入れ歯

保険で総入れ歯を作る場合には、入れ歯の本体の素材はレジン(プラスチック)に限られます。本体以外でも、人工歯にセラミックなどを使用する場合には、保険外(自費)治療となります。保険の入れ歯を作ってから半年間は新たに保険で入れ歯を作り直すことができないので注意が必要です。
ノンクラスプデンチャー

金属製の金具(バネ、留め具)の代わりに、破折に強いプラスチック製の義歯床で義歯を支えます。そのため、口を開けても金属製の金具が見えません。素材が歯ぐきと同じピンク色なので、装着していても目立たず、審美性に優れ、ほかの歯に負担をかけないのが特徴です。
金属床義歯

入れ歯の床の部分が金属でできている入れ歯です。耐久性に優れ、しっかり咬むことができます。金属はコバルトクローム合金、金合金などが使われてきましたが、最近では、歯ぐきへの適合性や吸着性にも優れたチタンもよく使われています。ほかの素材に比べ非常に軽量なチタンで作られた入れ歯は軽さで喜ばれています。